医療保険の正しい選び方って知ってますか?
病気やケガで入院・手術をした場合、治療費の負担が生じてしまいます。
日本は公的医療保険制度が充実しているので、最低限の負担で済みますが、無料ではありません。
しかも、入院や手術で一定期間働くことができなくなることも。
そこで今回は病気やケガのリスクに備えられる民間の保険会社が販売する医療保険について仕組みや必要性について紹介していきます。
医療保険とは?
保険会社から発売されている医療保険は、治療費として高額になる手術や入院に関する費用をカバーする商品です。
最近は通院治療の普及によって、通院治療に関する保障が充実した商品が増えているのが医療保険の傾向としてあげられます。
医療保険では、基本保障と特約保障に大きく分かれており、特約保障はいわゆるオプションで付けられる保障内容のことです。
基本保障
医療保険の基本保障は一般的に入院給付金と手術給付金で構成されています。
それぞれ確認していきましょう
入院給付金
入院給付金とは、病気やケガで入院した場合に1日単位で支給される保険金のことです。
日額5,000~20,000円の範囲で設定できる商品が多く、最小限の保障で済ませたいなら5,000円でも問題ないでしょう。
ちなみに入院給付金が受け取れる日数も決められることが多く、60日や120日などが主流ですが、最近は入院が短期化しているため、最低限の入院日数にして保険料を節約する人も増えています。
手術給付金
手術給付金は、保険会社が設定する手術を受けた場合に支給される保険金のことです。
手術1回当たり支給されるため、加入する際は給付金の金額を決めることになります。
日帰り手術でも給付金の対象となっている医療保険が多いです。
特約保障
特約保障は、保険会社によって様々な保障が用意されていますが、一般的なのは下記3つです。
先進医療特約
先進医療特約は、自由診療に該当する治療を受けた際に保障してくれる特約です。
先進医療は高度な治療であるものの、公的医療保険が適用されていない治療法であるため、全額自己負担となってしまいます。
がん治療に効果的と言われている重粒子治療などは約300万円かかるなど高額になることも珍しくありません。
先進医療特約に加入しておけば、公的医療保険適用外の治療も保険金でカバーできるため、治療の選択肢を広げることができます。
がん特約
がん保険と独立した商品がありますが、医療保険にもがん特約で手厚くリスクに備えることが可能です。
がん保険のように診断給付金を受け取れる医療保険のがん特約もあります。
別々に加入するのではなく、医療保険1つでがんのリスクにも手厚く備えたいという方におすすめの特約です。
ただし、ガンに特化したがん保険に比べると保障は見劣りしてしまう商品が多い傾向にあります。
女性疾病特約
女性疾病特約とは、婦人科系の病気などで入院や手術を行った場合は、保障が上乗せされる特約です。
女性の病気に手厚く備えておきたい人に付けておきたい特約プランとなります。
医療保険に加入する必要性
女性は入院率が高い
女性疾病特約があるように、男性に比べて女性は入院を伴る病気になるリスクが高くなります。
婦人科系の病気はもちろんのこと、妊娠・出産を経験するためです。
したがって、20代からでも入院を経験する可能性は女性は高く、医療保険に加入してリスクに備えておくと、万が一病気になった場合も安心です。
貯蓄や家計を守れる
貯蓄があるから医療保険の加入が必要ないと言われがちですが、医療保険があれば、大事な貯蓄を守ることができます。
入院や手術を伴う病気になると、休職や退職せざるを得ないことでてきてしまい、この場合は生活費が心配です。
医療保険に加入しておけば、貯蓄を使わずに医療費をカバーできるため、貯蓄は生活費に回すことができます。
ということは、貯蓄がない人も医療保険の加入は必要性が高いと言えるでしょう。
定期と終身の選び方ポイント
医療保険には定期と終身がありますが、病気のリスクは年齢が上がるほど上昇していくため、一般的に医療保険は一生涯保障が受けられる終身タイプが人気。
定期保険は保険料が割安で魅力的ですが、契約期間が終わって再び加入しようと思っても、持病や既往症があれば加入や更新ができなことがあります。
こうなると、病気のリスクが高い高齢の時期に保障を受けることができません
また、更新のタイミングで年齢が上がるので保険料は徐々に値上がりしていきます。
終身なら保障は一生涯のうえ、保険料も加入当初から変わりません。
20代の若いうちに加入しておけば月額3000円程度の保険料で一生涯同じ保険料で加入できるため、老後の費用負担も軽く済ませることが可能です。
したがって、終身タイプの医療保険をなるべく若いうちから加入しておくことをおすすめします。
ネット契約完結型の商品がおすすめ
がん保険は様々な商品が販売されていますが、保険代理店や保険ショップを通じて契約・加入する対面式の商品と、インターネットで契約・加入手続きできるダイレクト消費の2種類があります。
おすすめは、インターネットで簡単に契約できるネット通販型の医療保険です。
24時間365日いつでも契約できるのはもちろん、保険代理店を通さないため、その分保険料が安い。
対面式のほうが色々相談や質問できますが、ネット通販型でも保険会社のフリーダイヤルに電話すれば、色々と質問可能です。
医療保険への加入を考えている人は、ネット通販型を検討してみると良いでしょう。
下記RAKUYAでは保険業界を始め金融業界で豊富な経験を誇るプロが、おすすめの医療保険を解説。
ぜひ保険選びの参考にしてみて下さい。